2018年4月から全国で電気料金とガス料金が値上げします。
詳しく見ていきましょう。
値上げ実施日
2018年4月
値上げの詳細
電力大手10社と都市ガス大手4社全てが、2018年4月の料金を値上げします。
値上げは2ヶ月連続となります。
標準的にな家庭における値上げ幅は下の通りです。
電気
電力会社 | 値上げ幅 |
---|---|
北海道電力 | +44円 |
東北電力 | +39円 |
東京電力 | +72円 |
北陸電力 | 不明 |
中部電力 | +52円 |
関西電力 | +39円 |
中国電力 | 不明 |
四国電力 | 不明 |
九州電力 | 不明 |
沖縄電力 | +57円 |
都市ガス
ガス会社 | 値上げ幅 |
---|---|
東京ガス | +45円 |
大阪ガス | +46円 |
東邦ガス | +43円 |
西部ガス | +35円 |
不明の部分は分かり次第記入していきます。
ガス料金は3月の値上げ幅に比べて、大きく増加しています。
値上げの理由・原因
燃料価格の高騰が続いている事が原因とのことです。
値上げについての街の声
消費者からはこんな声が上がっています。
- ガス電気値上げー!電気会社変えるかなぁ。東電のメリットなさそう。
- 電気がないと世の中回らないのに電気料金値上げとかほんとやめてくれや…
- まぁた電気料金値上げですかぁ???
- オール電化売りまくってから、その物件の電気料金値上げする北陸電力
- また値上げかよ.この電力ムラなんとかならないのか?東電とか潰してしまえよ
- あれ? 上げたばかりじゃなかった…
- 生命維持に必要不可欠なインフラ利用料は値上げ。 税金も保険料も増えるばかり。 食料品は知らない間に内容量が減っている。 そして、実質賃金は下がる。 国民は限界ですよ。
- ガス代も基本料金値上げする前からクソ高い。ガス使ってるのお風呂しかないのに。給湯器が古いせい?まえに独り暮らししてたときより2倍くらいかかってるのは納得できない…
- 年賀状も値上げ。 電気もガスも水道も。 このちょこちょこ上がる感じ。 気づかないうちに 給料も減ってきてて 普通の生活って どうやって継続するんだろう。
値上げに備えての対策
先程電力会社の切り替えを検討している方もいましたが、もはや大手電力会社と契約するメリットは皆無です。
手数料などはかからないので、すぐに切り替えましょう!
現場からは以上です!