2018年3月から全国で電気料金とガス料金が値上げします。
詳しく見ていきましょう。
値上げ実施日
2018年3月
値上げの詳細
電力大手10社と都市ガス大手4社全てが、2018年3月の料金を値上げします。
標準的にな家庭における値上げ幅は下の通りです。
電気
電力会社 | 値上げ幅 |
---|---|
北海道電力 | +76円 |
東北電力 | +39円 |
東京電力 | +52円 |
北陸電力 | +44円 |
中部電力 | +26円 |
関西電力 | +21円 |
中国電力 | +49円 |
四国電力 | +49円 |
九州電力 | +37円 |
沖縄電力 | +80円 |
都市ガス
ガス会社 | 値上げ幅 |
---|---|
東京ガス | +15円 |
大阪ガス | +14円 |
東邦ガス | +19円 |
西部ガス | +14円 |
2月は価格据え置きだった中部電力も、値上げになります。
その他電力会社は、2月に引き続きの値上げです。
ガスについては、1月と2月は値下げ傾向でしたが、3月は値上げとなります。
地方の都市ガス会社も大手に追従して値上げすることが予想されます。
値上げの理由・原因
石炭や原油、液化天然ガス(LNG)の輸入価格が上昇した影響で、小売価格へ転嫁するとのことです。
社員の給料が高すぎるからだと言いたくもなりますが、我々の生活を握られてしまっては仕方ありません。
記事の後半に対策を記述しましたので、是非実践してみてください。
値上げについての街の声
消費者からはこんな声が上がっています。
- この冬は基本的に暖房を入れっぱなしにしている。で、電気使用量は前年比で減っているんだけど、料金は増えている。電力値上げの影響が出ている。
- ガス料金もなんか上がったみたいだ…電気料金も上がりますよね確か。値上げばかりで昇給相殺されてんじゃないかね
- ほくでん、また値上げするの⁉値上げテロ⁉いいよね、ほんの少しの間だけ給料カットしてボーナスカットして、またすぐに電気代値上げ?ボーナスの無かった時期も「協力費」だかなんだか名前を変えて出ていたし。黒字なのに?値上げ?みんな何でじっと耐えるの?日本一電気代が高いんだよ❗ほくでん
- 東京ガス上方修正って、お前それでも3月値上げするとか…電気ガス全部だけど…
- 一斉に同じ時期に値上げっておかしいんじゃないのか。
- ガス代ただでさえ高いのに値上げは許せねぇ
値上げに備えての対策
電気料金は小売りが自由化されたので、電力会社を各家庭ごとに選ぶことができるようになりました。
管理人は電力会社を変更して3ヶ月経つのですが、去年より500円以上も安くなりました。
電気会社が今までどれだけぼったくっていたかったことですよね、、
もう無駄なお金を電気会社に払うのはやめましょう。
切り替えは全て無料なので、是非一度こちらから試してみてください!
現場からは以上です!