2018年1月から関東、中部、関西を除く地域で電気料金が値上げします。
詳しく見ていきましょう。
値上げ実施日
2018年1月
値上げの詳細
電力大手全10社のうち7社が、2018年1月の電気料金を値上げします。
標準的にな家庭における値上げ幅は下の通りです。
電力会社 | 値上げ幅 |
---|---|
北海道電力 | +43円 |
東北電力 | +11円 |
東京電力 | ±0円 |
北陸電力 | +29円 |
中部電力 | −13円 |
関西電力 | −5円 |
中国電力 | +31円 |
四国電力 | +29円 |
九州電力 | +10円 |
沖縄電力 | +57円 |
中部電力と関西電力は、LNG価格の下落を背景に値下げします。
東京電力は横ばいとなります。
値上げの理由・原因
燃料となる原油と石炭価格上昇のためとのことです。
値上げについての街の声
消費者からはこんな声が上がっています。
- ワタシに手紙?珍しいわね…。なになに、「来月から電気代値上げ」…? …ふざけんじゃないわよ!
- 来年から電気代値上げするとかつら〜〜ガソリン代も今高いし何から何まで値上げ値上げでしんどい
- 最初は「停止中の原発の代わりの火力の燃料費がかさむから電気料金を値上げする」と言ってたくせに、フタをあけてみれば社員のボーナス分まで上乗せされてる上に、原発の再稼働計画まで盛り込まれてる。つまり「原発は再稼働しますが値上げもしますよ」と言うこと。寝言は寝てから言え!
- 来月からまた電気代値上げってか。はらたつなー。
- 実家にいる頃ガス代とか電気代の値上げそこまで気にしてなかったけど 一人暮らしになると殺意がわくね
値上げに備えての対策
電気代は掃除をしっかりとすることで実は節約ができます。
特にエアコンは電力消費量が多いので、業者にお願いしてみてはいかがでしょうか。
清掃費用はかかりますが、その分の電気代が浮いて空気が綺麗になれば一石二鳥です!
また、電力会社を切り替えると、電気代がやすくなります。
もう無駄なお金を電気会社に払うのはやめましょう。
切り替えは全て無料なので、是非一度こちらから試してみてください!
現場からは以上です!