今年の夏はウナギが値上がりの可能性が高くなっています。
詳しく見ていきましょう。
値上げ実施日
2018年夏ごろ
値上げの詳細
2017年12月に収穫されたウナギの稚魚が、大幅に減っているとのことです。
シラスウナギを取り扱う静岡県吉田町の漁協によると、ウナギの稚魚の収穫量はおととし12月が65kgだったのに対し、去年の12月は140gと前年比0.2%ほどしか取れなかったそうです。
このペースで行くと2018年のウナギの収穫量は、前年の20%以下になってしまう見通しです。
ウナギの稚魚数は年々減少傾向にあるのですが、今季はまれに見る絶不調となっています。
このままでは土用の丑の日までに出荷が間に合わず、大幅値上げになることが予想されています。
値上げについての街の声
消費者からはこんな声が上がっています。
- ウナギの高騰が止まらないぜ‼️ 何とかしてくれよぉ(TДT)
- 今年は稚魚の収穫が少なすぎて、またうなぎの価格が高騰するらしいね~。
- 鰻…食べれなくなってしまう時が来るのかな…鰻の稚魚が大不漁。活鰻が高騰。 大変なことになっている。
- 大将 おはありでーす(*^^)v 朝からまたうなぎの値段が高騰していると………悲しすぎる……食べたい( ゚Д゚)ウマー うなぎには申し訳無いけど……… せめて大将匂いだけでも……
- おはようございます🙇 2月8日(木) 寒い日が続きますが この夏 品薄と高騰が予想される鰻✨ 今やニホンウナギは絶滅危惧種で 稚魚のシラスウナギも極度の不漁 完全養殖も難しいとなれば このまま食卓から 消えてしまうのでしょうか😓
- うなぎがいなくなって高騰したのなら土用の丑やめればいいのに 海苔が足りなくなって高騰したのなら恵方巻きやめればいいのに なぜ逆に大量の廃棄物を作り続けるのか
値上げに備えての対策
ふるさと納税でうなぎがもらえる自治体が結構あるので、ゲットするのがよいでしょう。
夏が近づくと品切れになることが予想されるので、早めの予約が必要になると思います!
管理人のおすすめはこちらです。
去年もらって食べたのですが、身がフワフワで絶品でした!
現場からは以上です!